はてなの毎日

日々の思いを、思うまま

地域密着

 私の町のサッカークラブ、FC町田ゼルビアがJFLで3位になり、来期のJリーグへの昇格条件を満たした。昨年は観客動員と順位という選手がピッチでできる条件を満たしながら、スタジアムの設備的な不備によるJリーグ側の事実上の昇格拒否という前代未聞の事態があったが、今回はそれも暫定的ではあるが乗り越えられそうである。
 サッカーのことをよく知らない人は東京に3つのチームがあるのはどうかとか、横浜に2つ、川崎にもあるのにさらに町田にもできるのはおかしいのではないかとか批判する向きもある。しかし、町田が他のチームとことなるのは大企業を母体におかず、東京ではなくあくまで町田の名にこだわるところにある。
 そもそもFC町田は少年サッカーの組織であり、かつては全国大会でも優秀な成績を収めてきた。そのせいもあって町田市出身、および町田市のサッカークラブ出身のJリーグの選手は大変多い、かつての日本代表の北沢や戸田なども町田市出身である。サッカーが盛んな土地柄でありながら、大人になってからサッカーを続ける受け皿がなかったところに社会人チームが結成された。それがゼルビアの始まりである。
 その関係でこのクラブには企業のバックアップがない。現在は地元にある玉川大学や町田を重要な拠点と考える小田急などの支援を受けているが、スポンサーの大半は町田やその周辺を拠点とする中小規模の企業であり、その手法は東京というよりは地方クラブに近い。この意味でもゼルビアはあくまで町田ゼルビアなのである。
 さて、Jリーグに昇格したこのチームの前途は極めて厳しい。いまだ基準以下のスタジアムの改修は市税をつぎ込んで行われるものであり、そのスタジアムもこの地域の人にとっては駅から遠く駐車場も少ない「不便な」立地条件にある。来年は入場料も上がり、きっとそうは勝てないはずだから、負ける試合をわざわざバスに乗って観にいく観客をどれだけ増やせるかが至急の課題となる。
 私はこのチームの成功が日本のスポーツのあり方を変えると思っている。いまでも地域密着で成功しているスポーツクラブはあるが、それは周辺に他の選択肢がない地域の例がほとんどである。首都東京のしかもクラブの密集地域において、地域密着型のクラブが成功すれば、日本のプロスポーツ界は一つ前に進んだといえるのではないか。