はてなの毎日

日々の思いを、思うまま

社会

デジタル

菅内閣のマニュフェストの一つにデジタル化促進というものがあります。はたしてどれほど進展するのでしょうか。 文書のやり取りの煩雑をデジタル化で解消するというのは、前々から言われてきたことです。マイナンバーカードの普及も一向に進まない。一元管理…

原発輸出は義に合わない

原発は危険なので国内では縮小もしくは廃絶し、海外には売り込むというやり方に大きな疑問を感じます。確かに原発は巨大かつ継続的なビジネスであり、当面の温室効果ガス排出削減にも効果があるはずです。 しかし、今回の様な非常事態への対処法や、万が一の…

治安の問題

宮城県の窃盗被害額が1億円に達しているとの報道があります。被災地の物資不足がもたらしたものと考えられます。海外のメディアから震災後の日本人の行動に対して絶賛を受けましたが、やはり貧すれば鈍するのであり、動揺は免れません。 しかし、大半の日本…

日本人は絶滅危惧種

中央大学の和田光平教授(人口統計学)によると日本人はアカウミガメと同じ絶滅危惧種に相当するのだということです。少子化に対する対策がまったくとられず、このまま放置されれば日本人の数は急速に減少することをたとえたものです。 もちろんこれは話しを…

プロボノしたい若者たち

企業による社会貢献活動であるプロボノに興味を持っています。本業の専門的な知識や技能を活かしながら、営利を目的とはしない一種のボランティア活動です。企業側としてはイメージアップの効果があって、間接的な営利活動ということもできます。それゆえ、…

ジュニアパスモオートチャージ

車内広告でジュニアパスモオートチャージの存在を知りました。パスモというのは、東急グループの発行する交通会社系の一時貯金型カードで定期券としての機能も持ちます。オートチャージを設定すると、残金が一定額以下になった時点で、指定口座から入金され…

日韓併合100年の今

日韓併合から1世紀経ち、日本と韓国の関係はさまざまな面で変化を遂げています。今日本のテレビで韓国語のドラマがない曜日は一日もありません。だれもが韓国人のタレントや歌手の名前を数人上げることができます。野球やサッカーなどのスポーツ選手もまたし…

睡眠中の冷房という常識

今年の酷暑は自宅内での熱中症の死傷者という現象を顕在化しました。かつて冷房をかけたまま寝ると風邪を引く、下手をすると死ぬといわれていた時代があったことを覚えている人は少ないのかもしれません。 最近のエアコンは温度のコントロール機能も充実し、…

減らない失業率

5月の完全失業率が5.2%であったとの報道がありました。前月より0.1ポイント上昇したそうです。景気の低迷が慢性化して豊かさの実感が得られぬまま、若い世代を中心に職探しに苦労しているようです。 こうした状況は少子化や社会不安に拍車をかけかねません…

もみじマーク代替案

70歳以上の高齢者ドライバーの運転する車につけるもみじマークが不評のため、警視庁は4つの代替案を発表しました。現行のものに加え5つの中から決定するのだそうです。 私の意見では現行のものでいいのではないかと思います。代替案はどれもよいところがあ…

ついに都城も

宮崎県の口蹄疫禍はついに都城に飛び火しました。全国有数の畜産地域に被害が及んだことの影響は計り知れません。一日も早く終息することを願います。 昔、隣接する鹿児島県曽於市末吉に父が単身赴任していました。夏休みを利用して訪ねると、のどかな農村で…

倒れそうな人口ピラミッド

国勢調査の調査員が公募されています。平成17年の調査に基づくいわゆる人口ピラミッドがチラシに印刷されていました。 それは実はピラミッドと言えるものではなく、子ども世代がえぐれるように少ないきわめて不安定な形をしています。 改めて少子化の現実の…

祝日の意味

春秋に5連休を地域別に設定することが検討されているとのニュースがありました。休日を分散することによって、観光業界のビジネスチャンスを増やし、その期間の交通渋滞を緩和することが目的のようです。 この計画には越えなければならない問題があります。…

マグロは絶滅危惧種?

昨日すし屋に行ってきました。といっても回転寿司ですが。ほとんどが一皿(2貫)99円という安価で満腹になっても1,000円になりませんでした。最初に頼んだのは「赤身」です。 さて、昨日の読売新聞夕刊によると大西洋クロマグロがワシントン条約で定める絶滅…

事業仕分けをめぐる巷説

民主党政権が推進した国家予算の配分先を決めるいわゆる事業仕分けについて、世論の解釈がかわりつつあることを感じます。本来、この仕分けは子育て支援などの費用を捻出するために行われました。その意味では弱者のための政策であったと言えます。 ところが…

服装問題

オリンピック選手の服装問題が話題になりました。だらしない着方、無礼な態度などに批難が集まりました。その選手がメダルをとれなかったことをこれと結びつけて語る人もいます。 さて、今回の問題は日本代表としてふるまわねばならない場面での服装問題です…

就職内定率の低さ

文科省と厚労省が発表した10月1日時点での大学生の内定率は62.5%で昨年比マイナス7.4ポイントであったとのことです。これは就職氷河期といわれた2000年前後の数値に近く、過去3番目の低い数値だそうです。数字だけ見ると、私立・文系・女子の低調が目立ちま…

保育所を増やすには

働く女性が増え、育児休暇をとる余裕すらない現状にあっては、いわゆる待機児童は増えるばかりです。保育所の絶対数は変わらないのに子どもは増えるのですから。少子化で潰れる学校もあるのになんとも皮肉なものです。 政府は都市部に限って保育所の設置基準…

郵政民営化は失敗だったのか

このところ日本郵便に関する不正業務疑惑が報じられています。民営化以来このようなニュースが相次いでいるのは見逃せない問題です。小泉元首相の公約であり、改革の象徴であった郵政民営化が何をもたらしたのか。それを今後も見定めていく必要がありそうで…

新型インフルエンザの流行

ついに日本でも新型インフルエンザの流行が始まりました。今のところ大阪や神戸など一部の地域だけのようですが、感染が広まるのは時間の問題でしょう。 この流感は弱毒性とのことですが、実際の症状がどのようなものであるのかをもう少し詳しく知らせてほし…

警視庁メール誤配信

今日17時32分に「犯罪抑止対策本部」という題のついたメールが2通届きました。私は警視庁から犯罪発生情報のメールを購読しているのですが、今日のメールは私が頼んでいない地域の情報なので不審に思いました。すると18時10分に「テストメールの誤配信につい…

貧困の連鎖

開発途上国の国情を見ると、貧困から抜け出せない要因があることが分かります。ある要因が次の要因を生み出し、それがまた次の要因を生み出す。それが輪のようにつながって循環する、それが貧困の連鎖現象です。たとえば収入が少ないために、学校に行けない…

太陽光発電普及のための施策ならば

毎日新聞の報道によると24日、経済産業省は太陽光発電にって得た電力を電力会社に従来の2倍の価格で買い取ることを規定した「固定価格買取制度」を導入することになったといいます。つまり、太陽電池パネルを装備した家庭は、電気代の大幅な節約が期待できま…

格差社会の分かりにくさ

世界的なリセッションが報じられる中、いわゆる生活防衛のために今年の正月は遠出をひかえた家庭が多いと聞きます。おそらく今後、さまざまな面で不景気の影響が出てくるのでしょう。しかし、私の住む東京の郊外、私鉄沿線の町では目に見えた変化は感じられ…

放送時間短縮がCO2削減策ならば

NHK教育テレビが思い切った放送時間の短縮を行いました。理由はCO2の削減だそうです。放送には多くのCO2が排出されるということが、今回の時短の理由です。ならば、数多くのチャンネルを提供するデジタル放送の動きとどう折り合いをつけるのでしょうか。 201…

円高、ドル安、ウオン安

今日のニュースによれば一ドルが88円まで円高ドル安が進行したとのことです。このところドルの価値は下がり続けており、輸出による収入を基盤にする日本の経済にとって大きな危機といえます。韓国のウオンに対する円高も進んでいて、あるサイトによると1…

今年の漢字は「変」

漢字能力検定協会が発表する今年を表す漢字は「変」だそうです。変化といえば、よい変化も悪い変化も考えられますが、どうしても最近は悪い方を考えてしまいます。夏の異常な雷雨は気候変動を感じましたし、ガソリン小売価格の急激な変動も驚きでした。金融…

裁判員制度、もう少し説明を

裁判員候補者に通知が届き始めているそうですが、早くも問題が発生しているとか。自分が候補者であることを堂々と吹聴したり、ブログに写真を掲載している人もいるらしいです。裁判員制度の意味を十分に説明しないまま、制度が先に始まっているからに相違あ…

21世紀はテロの時代か

ルール無用の殺人であるテロのニュースがまた入ってきました。インドのムンバイなどの都市で起きた同時テロでは、日本人の犠牲者も出たとのことです。テロリストにとって標的は場合によって誰でもよく、そのやり口はきわめて卑怯です。 日本でも厚生次官の殺…

食糧自給を真剣に考えなくては

中国製食品の様々な食害問題が続出しています。中国の品質管理能力がいまだに低いレベルであることはこれで確証を得ました。なかには輸入規制や禁止を訴える人も出ているようです。 でも今の日本から中国製食品をすべて排除してしまったらはたして食糧確保は…