関東の緊急事態宣言が延長されるようです。趣旨はよくわかるのですが、説明が足りない。何のための何を狙った方策なのかを示していただかなければ、従う人は減るばかりです。
ミスマッチ
置かれた状況とミスマッチがあるとき、私は途方にくれてしまいます。ただよく考えればそういうときこそが変化のきっかけになるはずです。何かをしないまま時間を過ごしてしまうのが私の欠点なのですが、変わるべきときには変わらなくてはなりません。
弥生
3月が始まりました。相変わらずのコロナ対策の日々でかなりうんざりしているのは確かです。春になれば何とかなると無根拠の慰めをしています。
月末
今日で2月も終わりです。全く実感のないまま過ぎていく時間が空恐ろしい。万物は移り変わり、新しいものが始まっています。
昔の自分
このブログも細々と続けてきました。実はメインと考えているのは別にあってこちらは補足的な役割になっています。自分でサイトを書いていた時代から、ブログという安易なサービスに乗り換えてからずっと続けていたので止められないでいるのです。
ブログの過去の記事を読むと懐かしく思うとともに、今の自分とは別人の自分を発見することがあります。こんなことを考えていたのかと驚くのです。わずか数年前のことであるのにも関わらず、まったく見ず知らずの自分がいるかのようです。
文章を残すということはとても興味深い。福岡伸一先生の動的平衡の考えをお借りするのなら、私は過去の私とは構成要素が異なるのかも知れないなどと考えてしまうのです。
年齢
見た目の年齢についてはあまり関心がありませんでした。少し前までは実年齢より若く見られることが多かったのですが、最近は逆です。どちらがいいのかよくわかりません。それぞれいいことと悪いことがあります。
見た目にふさわしい人格になりたいと考えます。