はてなの毎日

日々の思いを、思うまま

原子力発電を考える

 読売新聞が本日配信した「原子力白書 今こそ強いメッセージを」をという記事は地球温暖化対策として原子力発電の重要性をもっとアピールするべきであるという内容でした。二酸化炭素排出量が他の発電方法に比べて極めて少なく、発電量も大きいため即効性のある温暖化対策にもっとも効果的だというのです。世界でも原発への認識が変わりつつあり、かつては国民投票で否決された原発建設を肯定する国家が増えてきているといいます。原子力は温暖化への救世主なのでしょうか。
 日本人が原子力から連想するのは第一に原子爆弾であり、第5福竜丸の水爆の被曝、チェルノブイリ事故のような災害の歴史です。また最近では中越沖地震の際の柏崎刈羽原子力発電所の火災や微量の放射能漏れ事故などが記憶に新しいものです。原子力は恐ろしいものという認識がどうしても先行します。そうした一種のアレルギーが日本のエネルギー政策を曖昧なものにしているのです。
 私たちが原発を容認するためにはさまざまな疑問に答えてもらわなくてはなりません。たとえば、地震の多い我が国にとって、原発は安全なのか。また大都市向けの発電所をどうして地方に設置するのか。安全が保障されているならば、極端に言えば都内に原発があってもおかしくないことになります。火力発電所と同レベルで原発を置けなければ安全とはいえません。さらに使用済み核燃料の最終処理に関する疑問もまだ解決されていません。
 温暖化対策のため化石燃料から脱却は急務です。ただ原子力がその代替をすることにはまだまだ疑問があるのです。かといって太陽光や風力などの自然エネルギーの利用は、その発電量の点でかなり見劣りがします。さらなるアイディアを出してゆかねばならないでしょう。
 極論をすれば、自分の使う電気は自分で作らなくてはならない時代が来る日も近いかも知れません。私たちはエネルギー問題にもっと注目すべきでしょう。残された時間は限られています。この方面の人材の育成、援助を急ぐべきです。